機能進化エレクトロニクスの創出 学術変革領域研究(B)

menu

研究成果

プレスリリース

⚫️2024年8月7日 「Device」掲載 横浜国立大学プレスリリース

⚫️2024年8月7日  EurekAlert! 掲載 Layering stretchable and rigid materials and incorporating machine learning improves accuracy of wearables

⚫️2024年8月8日 日刊工業新聞掲載 伸縮デバイスで手話識別 横浜国大など 動作認識技術に提案

 

論文

 

⚫️Yuji Isano, Maika Takaya, Yuta Kurotaki, Ryosuke Matsuda, Yusuke Miyake, Tamami Takano, Yutaka Isoda, Tomoki Hamagami, Kentaro Kuribayashi, 太田裕喜 Hiroki Ota, “Soft intelligent systems based on stretchable hybrid devices integrated with machine learning, Device, 2024, 100496.

⚫️Yan Xuan, Takahiro Uchiyama, Hiroki Ura, Shuji Hagiwara, Hiroyuki Kato, Sudipta Kumar Sarkar, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Flexible integrated air pressure sensors for monitoring positive and negative pressure distribution, ACS Applied Materials & Interfaces, 2024.9.29, 54215-54223

⚫️Do Hoon Lee, Takuma Miyashita, Yan Xuan, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Ultrasensitive and Stretchable Strain Sensors Based on Laser-Induced Graphene With ZnO Nanoparticles, ACS Nano, 2024.11.4, 32255-32265 

⚫️Haruki Nakamura, Satoko Honda, Guren Matsumura, Seiji Wakabayashi, Koh Uehara, Kohei Nakajima, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Flexible electronic brush: Real-time multimodal sensing powered by reservoir computing through whisker dynamics, Science Advances, 2025/1/29, eads4388

⚫️Guren Matsumura, Satoko Honda, Takamasa Kikuchi, Yuuki Mizuno, Hyuga Hara, Yoshiki Kondo, Haruki Nakamura, Shin Watanabe, Kiyoshi Hayakawa, Kohei Nakajima, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Real-time personal healthcare data analysis using edge computing for multmodal wearable sensors,Device, 100597

関連発表

国際会議

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 招待講演 Multimodal remote healthcare patch assisted by machine learning, Korea Sensor Society, 2024年4月29日

⚫️Yuji Isano, Maika Takaya, Yuta Kurotaki, Ryosuke Matsuda, Yusuke Miyake, Tamami Takano, Yutaka Isoda, Kentaro Kuribayashi, Hiroki,  Wearable Motion Capture System Using Stretchable Hybrid Device and Machine Learning, APCOT2024, 2024年6月24日

⚫️ 竹井邦晴 Kuniharu Takei 招待講演 Multimodal sensor patch powered by machine learning data analyses, The 82nd Device Research Conference (DRC 2024), 2024年6月24日

⚫️Akari Miwa, 神谷厚輝 Koki Kamiya, The fusion site of cell penetrating peptide sequences affects the cytoplasmic transport, 21st IUPAB & 62nd BSJ JOINT CONGRESS 2024, 2024年6月25日

⚫️Kotaro Baba, 神谷厚輝 Koki Kamiya, Construction of asymmetric lipid-protein membrane tension sensing system by using mechanosensitive channels, 21st IUPAB & 62nd BSJ JOINT CONGRESS 2024, 2024年6月25日

⚫️Sumin Lee, 神谷厚輝 Koki Kamiya, Control of lipid membrane composition in vesicles by external stimulations, 21st IUPAB & 62nd BSJ JOINT CONGRESS 2024, 2024年6月26日

⚫️Masato Suzuki, 神谷厚輝 Koki Kamiya, Protein accumulation on amphiphilic protein-phospholipid hybrid leaflet, 21st IUPAB & 62nd BSJ JOINT CONGRESS 2024, 2024年6月27日

⚫️Yuki Nagai, 神谷厚輝 Koki Kamiya, Creation of Asymmetric Membrane Vesicles with a Protein Inner Membrane Mixed with Phospholipids,21st IUPAB & 62nd BSJ JOINT CONGRESS 2024, 2024年6月26日

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 招待講演, Edge-computing multimodal flexible sensor system, PRiME 2024, 2024年10月10日

⚫️Naruhito Seimiya, Seiji Wakabayashi, Haruki Nakamura, Guren Matsumura, Kohei Nakajima, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Multi-tasking flexible sensor with reservoir computing monitoring water droplet dynamics, 2024 MRS Fall Meeting & Exhibit, 2024年12月1日−6日

⚫️Masaki Teramoto, Satoko Honda, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Multimodal flexible sensors for minimally-invasive and real-time plant monitoring, 2024 MRS Fall Meeting & Exhibit, 2024年12月1日−6日

⚫️Haruki Nakamura, Satoko Honda, Guren Matsumura, Kohei Nakajima, 竹井邦晴 Kuniharu Take, Multi-detection electronic brush, 2024 MRS Fall Meeting & Exhibit, 2024年12月1日−6日

⚫️Masaki Teramoto, 竹井邦晴 Kuniharu Takei, Material Composition and performance study of flexible strain sensor with kirigami structures, 16th Asian Conference on Organic Electronics (A-COE 2024), 2024年11月20日

⚫️桐谷乃輔 Daisuke Kiriya, 招待講演, Molecular modulation of 2D transition metal dichalcogenides, The 12th Vacuum and Surface Science Conference of Asia and Australia (VASSCAA-12), 2024月10月15日

⚫️桐谷乃輔 Daisuke Kiriya, 招待講演, Post-Synthetic Modulation of 2D Semiconductors By Organic Materials, PRiME 2024, 2024月10月10日

⚫️桐谷乃輔 Daisuke Kiriya, 招待講演, Modulation of 2D semiconductors by chemical procedures, SSDM 2024, 2024月9月4日

⚫️桐谷乃輔 Daisuke Kiriya, 招待講演, Chemical modulation of molybdenum disulfide, IUMRS-ICEM2024, 2024年5月19日

⚫️太田裕喜 Hiroki Ota, 招待講演, Highly Deformable Smart Interface Integrating a Stretchable Hybrid Device with Machine Learning, IEEE CBS, 2024年11月

⚫️太田裕喜 Hiroki Ota, 招待講演, Wearable Smart Stretchable Device with Machine Learning for Motion Sensing, ICAM, 2024年11月

⚫️瀧ノ上 正浩 Masahiro Takinoue, 招待講演, Programmable smart condensates for molecular computation and artificial cells, Smart Condensates and Droplets Symposium 2024 (Institute of Physics), 2024年9月5日−6日

⚫️瀧ノ上 正浩 Masahiro Takinoue, 招待講演, Sequence-Dependent Control of Nonequilibrium Dynamics on Liquid-Liquid Phase Separation Droplets of Nucleic Acids, Gordon Research Conference on Systems Chemistry (Understanding and Harnessing Complexity), 2024年6月16日−21日

 

 

国内会議

⚫️鈴木允人・神谷厚輝 Masato Suzuki/Koki Kamiya 外部刺激に応答した脂質タンパク質非対称膜小胞内膜上でのタンパク質集積, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第49回研究会, 2024年6月1日

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 招待講演 進化するエレクトロニクス創出と柔らかいデバイスシステム, 第13回分子サイバネティクス・第57回分子ロボティクス定例総会, 2024年9月12日

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 招待講演 瞬時解析脳を搭載したフレキシブルエッジシステム, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年9月16日

⚫️中村悠希・江崎遼太・松村紅怜・福井暁人・桐谷乃輔 Daisuke Kiriya・竹井邦晴 Kuniharu Takei 機械学習を搭載したデータ補完型V2O5ナノワイヤ温度センシングシステム, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年9月19日

⚫️鈴木允人・神谷厚輝 Koki Kamiya 外部刺激に応答した小胞分裂と内膜へのタンパク質集積システムの構築 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月22日

⚫️馬塲康太朗・神谷厚輝 Koki Kamiya 脂質-タンパク質非対称膜小胞内への機械刺激応答性チャネルを介したペプチド輸送 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月24日

⚫️李水民・神谷厚輝 Koki Kamiya 外部刺激に応答したリポソーム膜のリン脂質組成変換の制御とタンパク質機能の追跡 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月23日

⚫️三輪明星・神谷厚輝 Koki Kamiya 膜透過性ペプチドの融合位置と組み合わせが細 胞内輸送効率に与える影響 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月23日

⚫️長井佑樹・神谷厚輝 Koki Kamiya 無細胞タンパク質合成系を用いた人工細胞膜の動的な形態変化 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月22日

⚫️神谷厚輝 Koki Kamiya 招待講演 分子集積による外部刺激に応答する生体分子ロボットの構築 CBI学会2024年大会 分子ロボット倫理シンポジウム 2024年10月28日

⚫️三輪明星・伊藤弘明・神谷厚輝 Koki Kamiya 膜透過性ペプチドを介したリポソーム内へのタンパク質輸送における表面電荷の影響 「細胞を創る」研究会17.0 2024年11月11日

⚫️鈴木允人・神谷厚輝 Koki Kamiya 脂質-タンパク質非対称膜小胞へのタンパク質集 「細胞を創る」研究会17.0 2024年11月11日

⚫️馬塲康太朗・神谷厚輝Koki Kamiya 機械刺激依存性チャネルを用いた膜張力感知型の脂質-タンパク質非対称膜小胞の作製「細胞を創る」研究会17.0 2024年11月11日

⚫️長井佑樹・神谷厚輝 Koki Kamiya 無細胞タンパク質合成系で発現した両親媒性タンパク質が引き起こす人工細胞膜の形態変化 「細胞を創る」研究会17.0 2024年11月11日

⚫️松山圭吾・大熊光・上野和紀・桐谷乃輔 Daisuke Kiriya ドナー性分子接合MoS2における電気伝導描像の考察 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月19日

⚫️Durgadevi Elamaran,・桐谷乃輔 Daisuke Kiriya Enhanced MoS2 Memristor Emulating Synaptic Behavior through Contact Engineering 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月17日

⚫️四谷祥太郎,・遠藤尚彦,・宮田耕充,・桐谷乃輔 Daisuke Kiriya 二重折り畳み4層MoS2の構造及び物性評価 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月19日

⚫️Mao Xu ・Chen Li ・ Guanting Liu ・ 桐谷乃輔 Daisuke Kiriya Electronic state modulation of MoS2 using mono-cationic benzyl viologen solution 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月17日

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 瞬時解析脳を有したマルチモーダル・フレキシブルセンサシステム 第9回koine meeting 2025年2月21日

⚫️竹井邦晴 Kuniharu Takei 瞬時解析脳を有したフレキシブルセンサシステム 第78回バイオ・マイクロ・ナノテク研究会 2025年3月28日

受賞欄

⚫︎ 竹井邦晴  Kuniharu Takei   IUMRS-ICEM2024, Young Scientist Award,       2024年5月19日 

⚫︎ 鈴木允人 Masato Suzuki 化学とマイクロ・ナノシステム学会, 優秀発表賞, 2024年5月19日 

⚫︎ Yuji Isano APCOT2024, Best Student Paper Award(Oral Presentation-Second Prize),2024年6月25日

⚫︎ Masato Suzuki IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award,2024年6月28日

⚫︎ Akari Miwa IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award,2024年6月28日

⚫︎ Kotaro Baba IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award,2024年6月28日

⚫︎ Sumin Lee IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award,2024年6月28日

⚫︎ 竹井邦晴  Kuniharu Takei 第21回(令和6年度)学術振興会賞, 2024年12月19日

⚫︎ 伊佐野雄司  IEEJ-E APCOT Excellent Paper Award 日本電気学会, 2024年11月

⚫︎ 竹井邦晴  Kuniharu Takei 日本学術振興会賞 日本学術振興会, 2024年12月

 

セミナー

⚫️第1回 2024年7月4日 河野佑 広島大学大学院先進理工系科学研究科, システム制御理論による安定化,多安定化,周期軌道設計の紹介

⚫️第2回 2024年9月13日 福山真央 東北大学多元物質科学研究所 ナノ・マイクロ計測化学研究分野, タンパク質濃縮相からの線維核生成の定量

⚫️第3回 2024年10月24日 秋元 文 お茶の水大学 共創工学部 人間環境工学科, ハイドロゲル材料の表面で起こる現象

⚫️第4回 2024年11月20日 藤枝 俊宣 東京科学大学生命理工学院, 薄膜エンジニアリングによる生体融合への挑戦

⚫️第5回 2025年1月8日 江島広貴 東京大学, 多価フェノールの付着性を活用したバイオミメティック水中接着剤の開発